源泉所得税とは
[平成21年4月1日現在法令等]


給与所得の源泉徴収税額表(月額表) 給与所得の源泉徴収税額票(日額表) 
賞与に対する源泉徴収税額の算出率の表 退職所得の源泉徴収税額の速算表 
   
Adobe Readerのダウンロードページへ   PDF形式のファイルをご覧いただく
 お持ちでない方は、バナーのリンク
場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerを
先からダウンロードしてください。
 

 源泉所得税とは

会社や個人が、人を雇って給与を支払ったり、税理士などに報酬を支払ったりする場合には、その支払の都度支払金額に応じた所得税を差し引くことになっています。その差し引いた所得税を「源泉所得税」と云います。

源泉徴収義務者とは   
そして、差し引いた所得税は、原則として、給与などを実際に支払った月の翌月の10日までに国に納めなければなりません。
この所得税を差し引いて、国に納める義務のある者を源泉徴収義務者といいます。
源泉徴収義務者になる者は、会社や個人だけではありません。
給与などの支払をする学校や官公庁なども源泉徴収義務者になります。

しかし、個人のうち次の二つのいずれかに当てはまる人は、源泉徴収をする必要はありません。

(1) 常時二人以下のお手伝いさんなどのような家事使用人だけに給与や退職金を支払っている人

(2) 弁護士報酬などの報酬・料金だけを支払っている人(例えば、サラリーマンが確定申告などをするために税理士に報酬を支払っても、源泉徴収をする必要はありません。)

なお、会社や個人が、新たに給与の支払いを始めて、源泉徴収義務者になる場合には、「給与支払事務所等の開設届出書」を給与支払事務所等を開設してから1か月以内に提出することになっています。
この届出書の提出先は、給与を支払う事務所などの所在地を所轄する税務署長です。


ただし、個人が新たに事業を始めたり、事業を行うために事務所を設けたりした場合には、「個人事業の開業等届出書」を提出することになっていますので「給与支払事務所等の開設届出書」を提出する必要はありません。

TOPへ戻る   Q&A よくある質問