おみくじ 今週の言葉       社長さんお元気ですか  


所長のブログ いとう会計
江戸川区
 
    ★ 税務的なトピックは★社長さんお元気ですか「税務・会計等に関して」をご覧下さい。


25.12.30
 (月)
 
平成25年もあと1日を残すのみとなりました。

いつも思うことですが、時の流れは実にクールです。楽しい時も辛いときも変化なく、同じ振幅で刻んで行きます。その時の精神(心理)状態だけが、時間の経過を短くしたり長くしたりします。

そんな訳で、楽しい時間は長く、辛い時間は短くするための工夫を思いつかないと、ストレスばかり貯まってしまいます。来年の抱負の一つに、ぜひ、これを入れたいと思います。

その前に今年の反省を忘れておりました。プライベートでは、睡眠時間が平均5.5時間位と短かったので、せめて6時間以上にしたいです。

仕事上では、セミナーの受講が少なかったんですが、出不精というのが原因の一つにあったと思われますので、初心に戻って気持ちを新たにするつもりです。

と、今年の反省点と来年の抱負を個人的に一部確認したところで、

来年もよろしくお願いします。
 
   TOPへ戻る
 
25.12.23
 (月)
 
今日は天皇誕生日。そして、私の父の命日でもあります。
一日中どんよりした曇り空で、まさに冬の空って感じでした。

映画「ゼロ・グラビティ」を観ました。スペースシャトルでの船外活動中に起きた事故からの脱出映画です。アカデミー賞の最有力候補の一つと云われていますね。

迫力ある3D映像で観たのですが、終始、映像の迫力に圧倒されてしまいました。年配者にはきつい映画かも知れません。先端恐怖症の私は、ロケットの残骸との衝突シーンでは目を開けていることができませんでした。

映画が好きで、しかも、宇宙物が好きとは云っても、今後は観られる映画が限られてしまいそうです。年々、音の強烈さや映像の迫力に耐えられなくなりました。

もしかしたら、音に人一倍敏感で、目が特に弱い私だけなのでしょうか。これからは、念のため、耳栓を持参しようかと思っています(^^;)

映画を観て、地球から400~600キロ離れた宇宙空間の状況や、国際宇宙ステーション(日米露やカナダ・ヨーロッパなど16カ国が参加)と中国の宇宙ステーションとの関係などがちょっぴり理解できました。

最近、中国のロケットが月への軟着陸を成功させましたが、宇宙ステーション同様、国際協力に参加していない独自のやり方に懸念を唱えてる人たちがいますが、ぜひ、中国も国際的なルールに準拠した行動をとってほしいものです。
    TOPへ戻る
 
25.12.15
 (日)
 
天気は良いのですが気温はぐっと低くなりましたね。今日の最高気温は11℃という予報です。

平成26年度税制改正大綱が発表されました。私どものお客様に関係のあるものとしては、@法人税の復興特別法人税が25年度末で前倒し廃止、A26年4月以降の自動車購入につき取得税が減税、B27年4月以降の新車購入分から軽自動車税が1.5倍に増税、C給与が年1,200万円超の会社員は28年1月から増税、などでしょうか。

個人的には賛否両方ありますが、たとえ反対してもこればかりは如何ともし難いです。

因みに、新車登録から13年超の古い車の重量税が増税されます。古いものほどエコ対応が出来ていないので環境に配慮したり、或いは、早めの買い換えを促し少しでも経済の活性化を図ろうとする意図なのでしょう。

私が乗っている車はあと半年足らずで20年目に突入します。昨年の車検時に買い替えるかどうか迷いましたが、来年の車検時にも迷うことになりそうです。

3日前に船堀駅前の医院にて、15年振りにインフルエンザ予防接種を受けました。事前予約をしようと電話を入れたら、゛予約は必要ありませんよ゛と云うことで、他に大勢の人たちが待っていたのですが、優先的にやっていただきました。3,000円でした。大人は一回だけでいいそうです。

あと、最近、テレビを見ていてわかった肺炎予防接種も年内に受けたいなと思っています。「65才以上の方」ってことですが、こちらの方は5年に一度でいいみたいですよ。
 
   TOPへ戻る
 
25.12. 8
 (日)
 
平成25年もあと3週間を残すのみとなりました。後悔しないように、今年中にやるべき事を全力でやっておきましょう。

気温も順調に(?)平年通りに下がって来ています。それは仕方のないことですが、夏の猛暑のように、極度の低温とか暴風雪などが今後起きないように願うばかりです。何故か世界中で異常気象が続いていますから。

先日、事務所から帰るとき少し風があったのですが、駅に向かって歩いていると枯れ葉がいっぱい落ちてきました。見上げると、木々の間に設置されている街路灯の明かりに照らされ、欅(けやき)の葉が見事に風に舞っていました。

欅の枯れ葉って一斉に散るんですね。今回、初めて気がつきました。イチョウがあっという間に散ってしまうイメージはありましたが、欅もそうだったんですね。一枚一枚の葉が小さいせいでしょうか。

この一角で落葉する木は、他に桜やアオギリがありますが、その2つは少しずつ散って行きます。あと少しで完全落葉の状態まで来ています。

その点、ツツジは不思議と、まだ全く散る気配を見せていません。低木だからなのでしょうか。そして、先週の後半からサザンカがちらほら咲き始めました。明日はもしかしたら咲き誇ったサザンカを見ることができるかも知れません。

そう言えば、最近新たに植えられる街路樹は常緑樹である「シラカシ(白樫)」が多いように思います。2年前に植えられた事務所の近くもそうでした。

最近気がついたのですが、住まいの近く、東京都現代美術館の周囲に植えられているのも見事な「シラカシ」でしたよ。この時期、小さなドングリが付き始めています。

今回は、木々に興味がない人たちにはどうでもいい話でした。
 
   TOPへ戻る 
 
25.12. 1
 (日)
 
今月は師走、昔から年末は慌ただしかったんですね。「師走」の語源を調べると迷宮入りしてしまうので、ここは軽く流して頂ければと思います。

一昨日の夜、所用で事務所から外に出たとき、街の慌ただしさが伝わって来ました。昨年のこの時期から年末にかけても、やはりそうでした。不況のどん底だった頃にはそれが全く感じられない時もありました。そういう意味では良い傾向なのでしょう。

ところが、年が明けるとそういうところが全く感じられなくなります。何故なのでしょう、不思議です。ある時は、私の心理状況がそうだからそのように感じてしまうのでは?と思ったりしました。

でも、「師走」という言葉が昔から(一説によると平安時代から)あると云うことは、かなり昔の時代から多くの人たちは年末の約一ヶ月はせわしい時期だと感じていたのでしょう。

それって、人間のバランス感覚のせい?
1年の終わりの時期だから、やり残したことをこの時期にやっておきたいという。つじつま合わせのバランス感覚がそうさせるのでしょうか。

そこで、話が一気に飛んでしまいますが、会社員が定年を迎えて、これまでやりたくても出来なかったことをやり始めるというのも、人生の師走、じゃなかった、終焉が近づいた事を意識し始めた結果なのでしょうか。

いずれにしても、年末というのは一大行事の時期なんですね。その一つ、事務所の大掃除も近いうちに行う予定です。
 
    TOPへ戻る
 
25.11.24
 (日)
 
2日前、年に一度のいとう会計のセミナーを行いました。終わってみるとあっという間です。そして、今年も反省点が幾つも見つかりました。

あれからもう50年になるんですね。私が小学6年生、学校に出かけようと靴を履いていた時のことでした。テレビ画面に、柩に巻かれた星条旗が目に入って来ました。

アメリカ合衆国第35代大統領ジョン・F・ケネディが入った柩だったのです。その、ものものしい雰囲気に子供ながら何か大変な事が起きたんだことぐらいはわかりました。

それから約4年後、まさか私がケネディ大好き人間になるとは、人生わからないものです。当時、学校の帰りに時々本屋さんに寄っては、ケネディ関係の本を探し求めていました。就任演説を録音したソノシートも持っていましたよ。

高校を卒業するまでに、英文の本を含め約20冊(日本で売られていた全て?)の関係本を購入しては読んでおりました。筆者が違っても、ケネディのことが書いてある訳ですから、内容的にはかなり重複するところがあったのに、飽きずに読んでいたのを覚えています。

今、こうして思い起こすと、気に入ったことを繰り返すというのは小さい頃からだったのです。「三つ子の魂百まで」と云いますが、3~4才の頃から小学生低学年の頃まで、いつも一人で同じ遊びをしていたのを思い出します。

20代中頃にも、気に入った15人程の作家の本を、発行されてる文庫本がなくなるまで読んでは、また次の作家に移るということを繰り返していました。一番多く読んだのは源氏鶏太さんの約110冊だったように記憶しています。ハッピイエンドのストーリーが好きだったんですね。

今は、それらの本は殆ど残っていませんし、読み返そうという気持ちも起きません。不思議ですね。

今回も、22日に行なった「経営支援セミナー」のDVDビデオとテキストをご希望の方に差し上げます。0120-223-397までご連絡下さい。メールでも結構ですよ。
 
   TOPへ戻る
 
25.11.17
 (日)
 
このところ寒い日が続いていましたが、今日は比較的暖かい一日でしたね。先週は、天気予報を聞いて、慌ててコートを用意したりしました。

今週は、明日が最高気温20℃で、その後6日続けて15℃と、やはり今年も昨年同様秋は一瞬でしたね。

その影響で、紅葉はきれいに色づいています。私が毎日利用する、船堀駅の北口広場に植えてある欅や桜・楠なども、赤・橙・黄・緑の見事なコントラストを見せ、今が一番きれいな状態です。

今週の金曜日に、年に一度のセミナーを開催します。11回目ですので、さすがに少し慣れて来ておりますが、毎回困ってしまうのが集客です。

昨年は一昨年よりも少なかったのですが、今年も今のところ、あまり期待できないようです。今年は、近隣の法人様などに初めてセミナーだけのDMを1,200部以上郵送するなど、昨年以上に集客に力を入れたのですが、今のところあまり効果は出ていません。がっかりです。

DMの文面がイマイチだったのでしょうか。工夫したつもりだったのですが...人を説得する文章表現というのは実に難しいものです。

なお、セミナー内容はこのようになっています。まだ、受け付けております。
お申し込みは 
0120-223-397 尾花又は白石までどうぞ。 
    TOPへ戻る
 
25.11.10
 (日)
 
夕方から大雨の予想でしたが外れて良かったですね。今日もいつもの日曜日のように、競馬を見ながら35分間ウォ−キングマシ−ンで歩きました。

一週間前から、朝晩の電車の中でセミナーのテキストを読んでいます。22日に迫ったセミナー対策です。

行き帰り合わせて13分程度の時間ですが、昨年はこれをやることで本番近くになっても焦らずに済みました。今年はあと10日ちょっと、読み続けながら精度を高めたいと思います。

私は、だいたい月に2冊の本を電車の中で読んでいますが、前々回読んだ本「伝え方が9割」(佐々木圭一著)は3回程繰り返し読みました。それ位、書いてあることをマスターして実務に生かしたかったのです。

プロのような感動的な言葉は、方法論を身に付けることで誰でも何時でも作り出せるというのが、この本を読んで理解できました。もっとも、普段から訓練する必要があるというのは当然ですね。

例えば、「正反対のコトバを効果的に使えば、心を動かすコトバになる」とか、相手に感銘を与える強いコトバを作るには、「サプライズ法」や「クライマックス法」を始めいろいろな方法があることを学ぶことができました。

意識して使わないとスグに忘れてしまいそうなので、常にこの本を手元に置いて、機会があればどんどん実践していくつもりです。

もうすぐ62才になるのに、覚えなきゃならない事って次から次に出てくるものです。
 
    TOPへ戻る
 
25.11. 3
 (日)
 
毎年、その年の後半になると書いてしまうのが、「早いもので今年もあと○ヵ月です」という表現です。と云う訳で、今年はあと2ヵ月を残すのみとなりましたね。

神無月が終わり、出雲に行っていた神様たちがやっと私たちの許に戻ってきました。これでひと安心です。

出雲というと、4年近く前、平成22年の正月に初めて行って来ました。当初、どちらかというと「足立美術館」がメインだったのですが、出雲大社にもその広い境内や太い注連縄
(しめなわ)、建物の威容に感動しました。

その御利益(?)だったのでしょうか、それから2年くらい不思議な現象を体験しました。少しオカルトチックな話ですがよろしいですか。

まず、水木しげる記念館の2階の薄暗い展示室にいる時、左肩を軽く叩かれて後ろを振り向いたら誰もいなかったことから始まり、次に、私が尊敬していた同業者の先生がお亡くなりになったそのお通夜の席で、ご焼香を待っていたら右腕を誰かにそっと叩かれました。でも、すぐ側には誰もいなかったのです。

そして3回目は、仕事帰り電車に乗っていて、あとひと駅で私が降りる駅と云うときに、私のすぐ右隣に誰かが勢いよく座りました。その時私は目を閉じていたのですがソファの反動でわかりました。

電車は、進行方向前後のドアとドアの間、左右にそれぞれ7人ずつ掛けられるようになっていますが、その時は左側の真ん中に私が一人、右側の手前端に一人というガラ空きの状態だったのに、なんで私のすぐ隣に座ったんだろうと不思議でした。

そして、降りる駅に着いて目を開けたら、隣には誰も居なかったのです。その間、たった1分足らずです。
私が疲れていたから? それとも、私の錯覚だったんでしょうか?

もともと私には霊感がなく、また、最近は何も起きません。少しホッとしている自分がいます。
 
    TOPへ戻る
 
25.10.27
 (日)
 
久しぶりの晴れ!しかも大快晴、正に台風一過でしたね。

24日(木)の午後2時から5時まで、市ヶ谷にある「アルカディア市ヶ谷」にて消費税の研修がありました。TKC全国会主催の研修ですが税理士会の認定研修でもありました。

台風27号が接近しており大雨も予想される状況でしたが、180名収容できる会場は満員でした。勉強熱心な方たちが多いんですね。

もっとも、講師のK先生は消費税に関して業界でも有名な先生で、説明の上手さでも定評があります。今回も、時々笑いを交えながらの説明でした。

消費税の経過措置と重要な改正点を中心とした内容でしたが、そのうち経過措置は既に「指定日」(10月1日)を過ぎているので予想通り簡単な確認説明だけで終わりました。

それ以外についても、それ程大きな改正はないのになぁと思っていたら、約50ページあるテキストの20ページ近く割愛せざるを得ない位たくさんのボリュームがありました。聴いたら成る程ということも、普段なかなか気がつかないでしまうものです。

今回の改正で、これは良いと思ったのは、選択により中間申告納付ができるようになったことです。

これまでは、前期の消費税(国税のみ)が48万円を超える場合に中間申告及び納付の義務がありましたが、改正により48万円以下でも「中間申告選択届出書」(仮称)を提出することにより、可能となったのです。

このことにより、消費税の納付が比較的楽になって滞納の割合が少なくなることが予想されますね。
    TOPへ戻る
 
25.10.20
 (日)
 
きのう今日と寒い日が続いています。最高気温が17~8度じゃ寒い訳です。通勤用のスーツも厚めのものに切り替えました。明日は少し暖かいみたいですけどね。

ちょうど一ヶ月後位に、今年も「TKC経営支援セミナー」を開催します。11回目です。毎年一度だけのセミナーですので、私が50才の時から始めたことになります。

50才というとだいぶ前のような気がします。セミナーはまだ11年目とそんなに経っていないと思うのに、50才からと思うと、もうそんなに経っているんだという風になって、捉え方の違いによるギャップに驚きます。

それはさておき、セミナーの時にいつも思うのは、赤字のお客様を黒字に持って行くことの難しさです。最終的に実践するのは社長ご自身であっても、そのきっかけやヒントを与えるのは私たちです。

会計事務所経営に今でも迷っている身としては、私自身のことを踏まえながらお話しするしかないと思うのですが、いろいろな業種の方たちを前にして、その説明方法に戸惑ってしまいます。

セミナーを始めた当初は、滑舌の悪さや言葉がスムーズに出て来ないことを気にしながら話していたのが、今では、どのようなたとえ話をしたら多くの方にわかってもらえるだろうかという迷いに変わって来ました。

その意味で、私にとってもセミナー自体がたいへん有益な勉強になっています。

なお、セミナーの開催要項はこちらをご覧下さい。どなたもご参加できます。お申し込みはお電話(0120-223-397 白石まで)でも可能ですよ。
  昨年のセミナーの模様です   TOPへ戻る  
 
25.10.13
 (日)
 
朝、目覚めてビックリするような好天が続いています。でも、台風26号が日本列島を目指して北上しているんですね。

台風でいつも不思議なのが、日本列島に沿って北東の方向に向かう例が圧倒的に多いことです。まるで、両手を広げて韓国方面に行くのを防いでいるようです。

だいたいの理由は何度か聞いて知っているつもりです。気圧配置の関係とか、偏西風の影響とか云いますね。だから、日本列島に沿って北上するのは秋口が多いということも。

そう云えば、毎年のように年末年始沖縄に行きますが、行くときは約2時間40分位かかるのに、帰りは約2時間で羽田に到着するのも偏西風の影響なんですね。又もや自然の力の偉大さに脱帽って訳です。

それと、台風から温帯低気圧に変わればもう安心というイメージがこれまでありましたが、必ずしもそうではないと云うことを今年体験しましたね。温帯低気圧に変わってから観測史上最大の雨が降った事例がたくさんあり、あちらこちらで大きな被害が出ました。

理屈よりも現実問題が大事です。東京を直撃して大きな被害が出るような台風や温帯低気圧に発達しないでほしいものです。
    TOPへ戻る
 
25.10. 6
 (日)
 
FP FAIR 2013に参加しました。今年は4年振りに東京で行われました。いつものように初日(10月5日)だけの参加でした。

基調講演は竹中平蔵氏による「日本経済の展望と課題」というテーマで、相変わらず滑舌の良い早口で淀みなく90分を語り終えました。

主に、アベノミクスの3本の矢である、「デフレ克服」、「機動的(柔軟)な財政対策」、「成長戦略」について、現状とご自分の評価・感想などを話されました。

「デフレ克服」については今のところ順調に推移していること、「機動的な財政対策」についてはまだ不明であること、「成長戦略」については規制緩和を中心になかなか進んでいないことなどを、多くの具体例を交えながら語って頂きました。

竹中氏の公演を聴いたのは2度目でしたが、相変わらずの語彙の豊富さと記憶力の素晴らしさには脱帽でした。私と年齢が同じなのに...

基調講演の後、ライフプランニングの先駆者と言われるアメリカのジョージ・キンダー氏と、『経済のニュースがよくわかる本「日本経済編」』や世界一わかるシリーズの多くの著作を出している細野真宏氏の講義を受講しました。

特に、細野氏の「数字で理解するこれからの年金制度」では、一見、“それって屁理屈じゃないの”と思ってしまう驚きの展開で、すぐには同意できないようなことの連続でした。

専門家を含めほとんどの人たちがわかっていない、或いは、誤解している例として、「未納が増えると年金が破綻する」、「今の少子高齢化で年金が破綻する」、「年金は払っただけもらえないので、若者にとっては払い損である」などを指摘されました。

これらはすべて誤りですと云われたら、“えっ、何で”と多くの人たちが聞いてしまうでしょう。日経新聞の社説でも、平気でこのような間違ったことが書かれていたという指摘もありました。

それどころか、多くの国会議員までもが誤解しているそうで、彼ら相手に講義したということも云ってましたよ
(細野氏は年金に関する国の組織の委員になっているとのこと)。マスコミもグル?になって国民に誤解を伝えているとのことでした。

まったく影響がない訳ではないが、影響はほんの僅かだそうです。何故なら、年金支払いの財源はそのすべてが年金保険料ではなく、半分は税金で賄われているから。「未納・未加入者」が存在すること自体おかしいという理屈です。

税金を支払っているのに
(酒やタバコにも税金が含まれていますね)「未納・未加入」の人は支払い損になっているという訳です。このことを、もっともっと国民に教育していくことが必要だという結論でした。
   TOPへ戻る
 


メールによるお問い合せは
こちらからへどうぞ−−−




創業支援 新しく事業を始める方のご相談 納得がいくまでご説明します



今のウチに相続税の計算をしてみませんか?

建設業許可 新規・更新・変更届の手続きを行います



               
ホームへ  仕事を頼むには
税務・会計・経営の疑問
経営分析(決算診断)
企業防衛・リスマネ
料金について
会社を作りたい方
事務所通信

税理士の仕事とは
業務案内
創業・起業支援
今月の税務
アクセス
事務所案内
助成金の申請
書面添付
リンク
お問い合せ
企業経営情報
所長のブログ
 
     
 
  いらっしゃいませ
 
   
   いとう会計事務所は江戸川区を中心に新宿線沿線のお客様や、江東区、墨田区、中央区、文京区、台東区、葛飾区など城東地区のお客様をご支援しております。
最寄り駅:船堀、一之江、瑞江、篠崎、葛西、西葛西、小岩、新小岩、平井、東大島、大島、西大島、住吉、菊川、森下、浜町、馬喰横山、岩本町、小川町、神保町、亀戸、錦糸町、両国、浅草橋、秋葉原、お茶の水、水道橋、飯田橋、浅草、田原町、稲荷町、上野、湯島、根津、千駄木、など
  いとう会計事務所