決算だけって頼めるの?

ー 会計帳簿ができていることが前提になります ー

あっ!試算表ができていなくても、現金や普通預金の出納帳などが作成されていれば大丈夫ですよ
(これから作成される方には一からご説明いたします)

アクセスはコチラから
ご相談は初回の60分まで無料です




あくまで目安としてお考え下さい。              .

月次試算表まで済んでいる場合(毎月、会計ソフトで入力している場合)
 年間売上高  法人税等  消費税等
 3,000万円未満  176,000円(うち消費税16,000円)から  33,000円(うち消費税3,000円)から
 6,000万円未満  242,000円(うち消費税22,000円)から  44,000円(うち消費税4,000円)から
 1億円未満  297,000円(うち消費税27,000円)から  66,000円(うち消費税6,000円)から
 5億円未満  440,000円(うち消費税40,000円)から  88,000円(うち消費税8,000円)から


会計帳簿まで済んでいる場合(会計ソフトに入力するので上記より高くなります)
 年間売上高  法人税等  消費税等
 3,000万円未満  253,000円(うち消費税23,000円)から  44,000円(うち消費税4,000円)から
 6,000万円未満  330,000円(うち消費税30,000円)から  55,000円(うち消費税5,000円)から
 1億円未満  440,000円(うち消費税40,000円)から  77,000円(うち消費税7,000円)から
 5億円未満  660,000(うち消費税60,000円)から  110,000円(うち消費税10,000円)から



(注) 年商が概ね5億円を超える企業様は別途お見積りいたします
※ 個人事業の方は概ね上記の70%~80%とお考えください


私たちは決算だけのお客様も大歓迎です。あなた方にとっても、決算だけを依頼することにより料金を節約できますよね。ただ、決算だけを頼まれる方は次の事に注意しましょう。

 節税対策や赤字対策は原則として自社で行なわねばなりません

決算を税理士事務所に頼むときは、既に決算日を過ぎていることが多いからです。決算日を過ぎても節税対策ができる方法がなくはありませんが限られてしまいます。

利益が順調に出ているときは、早めに私どもと月次の顧問契約を結ばれることをお勧めします。そうすることで、顧問料は毎月発生するものゝ、節税相談や赤字対策はタイムリーにできますよ!

(顧問料・決算料等はこちらから)

 御社の方で「現金出納帳」や「普通預金出納帳」の作成と、「売掛帳・買掛帳」の作成(売上や仕入の一覧表をエクセルで作成しておいても構いません)をしておきましょう。

私どもでは、記帳代行(帳簿を代わりに作成すること)を行なっていないからです。エクセルで入力する方には無償で様式をご提供しますのでお申し出下さい。

日々、定期的に帳簿を作っておかないと決算時に大変になります。また、資料をなくしたり忘れたりしてしまいます。

できれば会計ソフトで財務入力までやってあるのがベターですが、必ずしもそこまでは要求しておりません。(でも、財務入力まで行なっている場合の方が料金は安くなりますよ)

帳簿の作成の仕方や会計ソフトの選び方がわからない方には、いつでも無償でご説明します。



          東京駅から27分、新宿駅から21分